昨年、初めて葬式の喪主を務め、ようやく色んな事にひと段落ついたので、葬儀の時の体験談の話を記載しようと思います。
あれは突然の話しでしたが、いきなり病院からの電話で父が亡くなったと知らせを受けました。
悲しみに浸る間もなく、次々と色んな話しが舞い込んできました。取り急ぎ葬儀を優先したほうがいいという病院の方のアドバイスで、葬儀の準備を行うことにしました。
実際葬儀にはいくらぐらいかかるのだろうかということで、まずは葬儀の費用の相場と自分が出せる分から考え始めました。
相場的にはやっぱり100万円前後みたいですが、業者によっては半分の50万円で済んだり、自分でうまくやれれば10万円とかでできる場合もあるみたいです。
ただ、私は改めて父を亡くした身分であまり集中できないだろうということも考えて、少しお金多く出してでも、葬儀社におまかせできるタイプを優先して探すことにしました。
おまかせしようにもまずは葬儀社を選ばなくてはいけません。
私はスマホで調べてみたのですが、よくわからなかったので、比較一括サイトを利用し、おまかせパックができる所を選びました。種類も豊富だったのですが、こじんまりやろうと思って、家族葬にしました。
大好きな父の死だったので、しっぽりやりたいと思いました。
あとは私は葬儀屋さんに言われるがままの段取りで行うことができたので、当日もすんなり終えることができました。自分で霊柩車だの火葬だのやってたらとてもじゃないけど、キツかったと思うので、このおまかせコースができる葬儀社さんが一番オススメですね。
でも正直言って、葬儀で困ったというか悩んだというのは結局お金でした。
その時は即決してしまいましたが、自分の精神状態を考えてももう少しうまくやれたんじゃないかと少し後悔しています。
もちろん父の葬儀に出し惜しみするつもりはないのですが、私もただのサラリーマンですので、手痛い出費であったことは間違いありません。
また、もう一つは葬儀の種類だったのですが、私は家族葬を選んだのですが、人望の厚い父は友人が多く押しかけてしまって、実家にまで線香を上げに来てくれる人であふれました。
なので結局の所、は大体的に一回でやってしまうのも、色々踏まえればいいのかもしれません。個別でなんども対応する体力などを考えれば当然ですね。
また、比較や選んだりはしたいけど難しいと考える人は、親戚なんかに任せてしまうのもいいかもしれません。
信頼できる身内に任せることができるか相談だけでもしてみましょう。